PR

ネパール食事のマナー!左手は使えないの?意外な事実も!

ネパールの食事のマナーと左手 ネパールの食事・料理
記事内に広告が含まれています。

ネパールへの航空券・ホテルを予約するなら(同時購入でお得になります!)エアトリをオススメします。

ただ、残念なことにこのエアトリではネパールへのツアーは扱っていなくて・・・ツアーを予約するなら、近畿日本ツーリスト 海外ツアーが良いですよ。

ネパールはもちろん、カトマンズ以外のツアーも扱っているんです^^

こんにちは〜ジャパ(妻)です。

他の国と同じように、ネパールでも食事をする時のマナーがあります。

また、ネパールのお隣の国インドでは「食事中左手を使ってはいけない」、というマナーがあるのはあなたも聞いたことがあるかもしれません。

では、ネパールではどうなのでしょう?

ということで、ネパールの食事のマナーや、左手は本当に使えないのか、ということについてまとめました。

スポンサードリンク

ネパールの食事のマナー

左手は使わない

「インドでは左手を使って食事してはいけない」というのは日本でもよく知られている話ですが、

隣国ネパールでもこれは当てはまります。

左手は、綺麗ではないと考えられているのです。

というのも、左手でお尻を拭くからです。

ジャパ(妻)
ジャパ(妻)

噂じゃなかったんだ!

これ、私は噂かと思っていたのですが本当にそうらしく、トイレットペーパーを使わずに直接拭くんだと。

 

まあ、そりゃあ確かに左手で食事しないだろうなあ。

というか、絶対にしたくないなあ。

そういうわけで、食事の時や何かものを渡す時には必ず右手を使います

お祈りする時、神様に何かを捧げる時にも右手を使うケースが多いです。

でも、別に必ずしも手を使って食事をするわけではないんですよね。詳しくはこちらの記事でどうぞです。

 

牛肉は食べない

これも、ヒンズー教に関してよく知られていることですね。

最も重要なこと。それは、ネパールでは牛肉を絶対に食べないということです。

8割以上がヒンズー教徒で、ヒンズー教では牛が神様の化身のため、牛肉は食べません。

夫ももちろん本当は食べてはいけないですし、日本に来るまでは見たこともありませんでしたが、

日本で生活している今では、ふつーに食べてます(^^;)

いいのかな〜て感じですが。

ネパールの食事と牛肉について、詳しくはこちらの記事でどうぞ。

 

家族内での食事マナー

ネパールの家族の中では、お母さんが料理を提供してくれます。

お母さんは皆が食べ終わったら食べ始めます。

その時間までは皆にお代わりをするかどうかの確認を必ずします。

 

一方、お父さんが家で一番偉い人となっています・・・残念ながら。

通常お母さんが料理を作り、お父さんが働きます。

ネパールでは働くお母さんというのは珍しいのです。性役割分業がはっきりしていますね。

家族で食事をする時には、お父さんが食べ始めたら皆が食べ始めます。

そして、お父さんが食べ終わるまでに他の家族が立つのは失礼なのです。

ネパ(夫)
ネパ(夫)

食べるのが早い僕にとっては、辛い

夫はこのことを嫌がっています。というのも夫は食べるのは早いので、義父が食べ終わるまで待つのがとても辛いとのこと。

食事後すぐ立ちたいのに立てずに待たないといけないと言うのは、嫌ですね。

 

靴を脱ぐ

ネパールの家庭では日本と同じように土足厳禁で靴は脱ぎますが、

食事する前にもやはり靴やサンダルを脱いでいなければいけません。

しかし、外食では履いたままでも結構です。日本と同じですね。

 

食べ物のシェア

ネパールでは、食べ物を他の人とシェアすることが普通です。

特にお祭りなどで大量の食べ物を作ったら、近所の人にもあげることが多いです。

このことで、近所の人と人間関係が深くなっていきます。

首都カトマンズでも、普通にされています。

 

これは、いいですね!日本でも田舎の方では一般的かもしれませんが、

私が住んでいる東京なんかでは、隣に住むのが誰かもわからないような、薄〜い関係性ですからね・・・

スポンサードリンク

食べ物は神様

床にお米をこぼして(特に調理後のお米)、その上を歩くのは非常に失礼な行動だとされています。

ヒンドゥー教では、全てのものに神様がいると信じられているからです。

日本でも、「1粒のお米に7人の神様がいる」と言われていますよね。

こういう信念は、特に子供に「食べ物を大切にしなさい」という教えにも繋がりますので、大切です。

 

食事前にはお祈り

ネパールではヒンドゥー教徒が最も多いため、神様を信じる人がほとんどです。

そのため、ほとんどのネパール人は食べる前に神様にお祈りします。

神様のための一口分を自分のお皿の前にあげてから食べる習慣があります。

さらに、自分が食べたところはもう汚いと思われそこも綺麗にすることが重要です。

泥でできた家だと食事後は必ず円を描くように自分が食べた場所を綺麗にします。

 

生理の時は調理できず

これは食事のマナーではないですが、女性が生理の時に、キッチンに入ることは禁止されています。

生理の時、女性は純粋ではないと思われているからです。

その時にはお父さんや子供が料理を作ることになります。

これ、どうかと思いますけどね。「生理が汚い」みたいな考え方ですが、どうなんでしょう。

ネパ(夫)
ネパ(夫)

男二人兄弟だったウチは、大変だった

義父も毎月1週間、料理を作らなければいけませんでした。

しかし、義父の負担を減らすために義母がが夫たちに料理を教えてくれたので、

毎月義父に負担がかからないよう、兄弟二人でうまくシフトを回し料理を作ったと言います。

「男が料理するのは大変なこと」と、性差別っぽいのはちょっと気に食わないですが、

義母は専業主婦ですし、ネパールと日本では考え方が違うからそこは仕方がないのかな。

まあ、そのおかげで、夫は私以上に料理が上手なので、ある意味良かったのかな〜て感じです。

 

他人のキッチンに入るな

こちらも食事のマナーではないですが、言われない限り、他人のキッチンに入るのは禁止されています。

 

訪問客への対応

こちらも食のマナーではないですが(すみません・・・)、訪問客が家に訪ねたら歓迎する習慣があります。

お茶と卵で歓迎することが多いです。

ネパールではお茶がよく飲まれていて、ほとんどの人は1日3回必ず飲みます。

卵は、ゆで卵ではなく、目玉焼きが塩とともに提供されます。

 

まとめ

以上、ネパールの食事のマナーに関してでした。ネパールの食事について、こちらの関連記事も是非どうぞ^^

個人的には、「目玉焼きで訪問客を歓迎する」のは意外でしたね。(食事のマナーではないですが・・・)

お茶なら日本でも普通ですが、日本でしたら「お茶にお菓子」ですよね。

目玉焼きとの組み合わせは意外でした。私の目玉焼きのイメージと言ったら、完全に「朝食」なので(^^;)

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました